「たけしの教科書に載らない日本人の謎」カテゴリーアーカイブ

たけしの教科書に載らない日本人の謎

2011年も10日も過ぎてしまいました!
ああ、まただらだらと過ごしてしまった〜〜

年末年始は、テレビも特番ばかりで、内容の薄いものが多い印象がありますが、
1月3日にOAされた、この番組は面白かった〜!
「たけしの教科書に載らない日本人の謎」
あまりに面白かったので、覚え書きとして記録しておこうと思います。
まずは、プロローグから。

<プロローグ>

あなたはもう初詣をすませましたか?お参りしたのは神社?それともお寺?
こちらが恒例の「初詣人気スポットランキング」
1位 明治神宮(東京都)→神社
2位 成田山新勝寺(千葉県)→寺
3位 川崎大師(神奈川県) →寺
4位 伏見稲荷大社(京都府) →神社
5位 鶴岡八幡宮(神奈川県) →神社

このベスト5を見てもわかるように、そこには神社とお寺が混在している。
さらに除夜の鐘は仏教、一方家に飾るしめ飾りや鏡餅は神道、お正月の習慣の中にも、仏様と神様は混在する。そう、日本人は神様と仏様を同時に拝む民族なのだ。

そもそも神社に祀られている神様とは、日本古来の神々のこと、一方お寺で拝んでいる仏様は、海外からやってきた、いわば助っ人外国人だった!

そもそも仏教が生まれたのは紀元前5世紀頃の古代インド。釈迦族の王子だった釈迦牟尼(しゃかむに)が、その地位や名誉を捨てて出家し、長年の苦行の末に悟りを開き、人々に教えを説いたことから始まった。この時釈迦は「人間は平等であり、中道というあるがままの生き方をする時に宇宙と一体になれる」と説いた。
そしてこの釈迦の教えが、インドから東南アジアへ伝わり、やがて中国、朝鮮半島を経て、日本に伝わったのだ。

しかし!
一言では語れない仏教、
あなたが初詣で拝んだ仏様は一体誰かご存知だろうか?
仏教を開いたお釈迦様?実はそうとは限らないのだ。例えば海老蔵さんの挙式でも注目を集めた成田山新勝寺。そのご本尊はお釈迦様ではなく、不動明王という仏様。
一方川崎大師のお大師様が誰かというと、こちら、弘法大師という日本人のお坊さん。
さらに、奈良の大仏様と鎌倉の大仏様は、同じ大仏でも種類が違う。
そして明王はなんで怒っているのか?
人気者の観音様はなぜ全国で巨大化するのか。
地蔵菩薩は仏様の中のアンパンマン?!
そして、たけし軍団にも似た、仏の世界の相関図。
美空ひばりと芥川龍之介、宮沢賢治が一緒で、石原裕次郎は違うってなんで?
日本にいろいろある宗派っていったい何が違うのか。仏教と宗派の関係はラーメンに似ているとはいったいどういうことなのか?

そして仏教は知らず知らずの間に私たちの日本語の中に溶け込んでいた。
玄関がガタピシ、ズボラにゴタゴタは仏教用語だった?
あの漫画のキャラクターの名前も仏教に由来していたってホント?
日本語の中に隠された仏教、そこに教科書に載らない日本人の謎があった!

そして日本仏教界が生んだ2大スーパースター、最澄と空海の登場!ふたりは既存の社会に反発する仏教界の尾崎豊だった?
さらに7歳年上の最澄が空海に弟子入り!しかしわずか2年で決別って一体なぜ?日本を変えたというこの二人。

ところで、日本全国にお寺はいったいいくつあるのか。いまや日本中どこにでもあるコンビニは、全国におよそ4万3千。
ではお寺はというと、これがざっと7万7千と圧倒的に多い。なぜ日本にこれほどまでにお寺ができたのか。そして神様を祭っていた日本に仏教がこれほどまでに浸透したのはなぜなのか?

旧竹田宮家出身 慶応大学講師 竹田 恒泰さん:
「これは怨霊に対する畏れ、これが大きな理由だったと思います。」

そこには都に疫病を流行らせ、人々を恐怖のどん底に陥れたある怨霊の存在があった。
さらに神道の中心的存在である天皇は、即位の時、仏教の密教儀式を執り行っていた。

旧竹田宮家出身 慶応大学講師 竹田 恒泰さん:
「これによって天皇は完成すると。」

その秘密の儀式を今夜完全再現。そこに教科書に載らない日本人の謎が隠されていた。

そしてビートたけしは仏教の聖地のひとつ、高野山に足を踏み入れた。1200年も前に空海というひとりの天才が具現化した悟りの世界。たけしの前に空海直筆の国宝が。そして通常撮影が許されていない聖域に。そこには伝説が今も息づいていた。たけしは何を感じたのか。

たけしの教科書に載らない日本人の謎、「仏教と怨霊と天皇〜なぜ仏様を拝むのか?〜」


<プロローグ>
<仏教の謎>
<日本語の中に隠れた仏教>
<宗派について>
<最澄と空海>
<怨霊と仏教>

人気ブログランキングへ←今年も宜しくお願いします!