一つ前の記事のつづきです。
父の葬儀について、いろいろ疑問だらけなクリキンディですが、
まぁ「儀式」っぽいことについてはよしとしましょう。
なんとなく気持ちのけじめが付けやすいのは確かですから。
ではもうひとつの疑問「喪に服す」ということについて、
これがよくわかりません……
父が息を引き取ったのは、12月のはじめだったので、
急いで欠礼はがきを出しました。
問題は、クリキンディの仕事上、毎年出している年賀状についてです。
個人的におつき合いがある方ではなく、
父のことをお知らせしているわけでもない方に、
年賀状は出すべきなのか、出しちゃいけないものなのか…?
結局、クリキンディは出す事にしたのですが、
これは「喪に服していない」ことになるのでしょうかね?
賀状をもらう側にとって、もしかしたら迷惑なことなんでしょうか?
もし、出さなかったとしたら、欠礼はがきを出すべきなんでしょうか?
でも、例えば、いつも行きつけの美容院の仲良しの美容師さんから、
欠礼はがきが届く、なんてことないですよね?
もらっても困りますよね?
また、喪中には結婚式に出席してはいけないというマナーもあるようです。
どうやら「おめでたい」カンジのことをしちゃいけないっぽいですね。
例えば、親友の結婚式に招かれて「出席します」と返事をして、
例えば「スピーチ」や「余興」を引き受けていた場合、
その後に身内が亡くなったら、結婚式には出ない方がいいのでしょうか?
「遺族として喪に服す」のと、「友人を祝ってあげる」のは厳密には違うことですよね?
それとも、「喪中」の人は穢れているので、祝ってあげることが、
逆にご迷惑になるということなのでしょうか?
もしそうならば、クリキンディの年賀状を受け取った人ごめんなさい〜!
ところで、喪中の人は、どういう正月を過ごせばいいんでしょう?
「お節料理」は食べちゃいけないんでしょうか?
「宴会を控える」ならわかります。
ですが、お節料理ってのは、そもそも「保存食」としての文化ですよね。
正月に女性が台所に立たなくていいように、保存のきくものを年末に作っておくもので、
決して「酒の肴」ではありません。
年越しソバは食べてもいいのかしら、
初詣は行ってもいいのかしら、
初日の出は?初売りは?初夢は?お年玉は?
悩みの種は尽きません。
いかに、自分が普段「形式」だけで、理由もわからずに行動しているか、
思い知らされました。
もうちょっとつづくんだけど……w