1匹だけはぐれてしまった子鴨を助けたい


お腹周りが気になるお年頃。
ちょっとした時間にお散歩するように心がけています。

近所の公園に池があり、そこを餌場にしているカワセミがいるので、池の周りには、素敵な写真を撮ろうとパパラッチなみの望遠レンズをぶらさげた人たちが溜まっています。

今朝も数人が池のそばにいましたが、カメラを構えず、でもなにかを集中して見ている。
なんだろう?とそばに寄ってみたら、かわいい子鴨たちが4羽、お母さんのあとについてピヨピヨ泳いでいます。

しかし、そこにいた皆さんが注目していたのはそこじゃなかった…

お母さん鴨と4羽の子鴨から少し離れたところに、うまくお母さんを追って泳げない子鴨が1羽いたんです。
すぐ近くをみんなが泳いでいるのに、なかなか合流できずにいます。

今度こそ合流できるか、次こそ追いかけていけるか…
とみんなその1羽が気になって気になってしょうがない!
いや私もなんですけどね。

しばらく見ていると、子鴨があまり泳ぎがうまくなく、半分沈みかけていること、母鴨はチラッと気にしているようだけれど、何かするわけでもなく、ほぼ無視しているように見えることなどがわかってきました。

気が気でない人たちのうちのひとりが、池までおりていき、はぐれ子鴨を掬い上げて、そっと母鴨の近くの陸地におろしてくれました。

ちょっと安心した私は散歩のつづきへ。
ぐるっと公園を一周して池に戻ってみると、母鴨のそばにいたのは子鴨4羽だけ。

うーん、どうやらあの1匹は結局合流できなかった模様。

カメラをぶらさげたおじさんが、「もともと8羽いたんだよ」と教えてくれました。
つまりそういうこと…。
自力で生き残れない子鴨に対して、母鴨は余計なエネルギーを使わないんですね。

自然界は厳しい。

だけど、地球上に生きている人間以外の生き物のほとんどが、そういう概念で生きている気がします。

なぜか、人間は「弱いもの、かわいそうなもの」に注目してしまうし、なんとかしたいと思う生き物なんですね。

かわいそうなもの、不幸な状況に注目してしまう心理に関して、面白い考察をしている動画に出会いました。

TVで渋滞情報ばかりを流すのはなぜなんだ?
ということを、元TVマンだという方が解説しています。
6分半の動画なので、よろしければ見てみてくださいね。





なぜ人間は「かわいそうなもの」「不幸なもの」に引き寄せられるような本能を持っているんでしょうね。

それなのに、絶対に自分はその不幸な側になりたくないと思っているのも確か。

これはただ生き残るための本能というよりは、人生をドラマチックに感じる能力なのかもしれないと思いませんか。

だって、不幸な経験をした人って、そこから抜け出したストーリーを、他人に話したくなりますよね。
「こんな危機一髪の状況だったんだぜ!」とかね。

子鴨の話からいろんなことを考えたお散歩でした。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です