「生き方・気付き」カテゴリーアーカイブ

世界最強のセンサーを搭載している人間

150997
産地直送の野菜売り場が大好きなうちの母、果物売り場でよくこんなことを言います。
「この果物の糖度は〇〇度なんだってよ、きっとおいしいわねー」

最近は、こういう味の基準を、数値に置き換えることができるんですね。え?そんなの最近の話じゃないって?はぁ…すみません。
続きを読む 世界最強のセンサーを搭載している人間

自分が人生で本当にやりたかったことを探すために

084804
「宝くじ6億円当たったら今の仕事を辞めますか?」という記事を見かけました。
詳しく読みたい方はググって頂くとして、
その記事では、
「辞めたいと答えた方は、今の仕事が天職ではないのかも」みたいな結論になっていました。
少ない収入でもやりたいと思うことの方が大事だ、というような内容だったと思います。

うん、まぁなんとなく伝えたいことはわかるけど、でもなんか違う気がするなぁ、6億円当たって、仕事を辞めない人なんているんだろうか…?とぼんやり考え込んでしまいました。
続きを読む 自分が人生で本当にやりたかったことを探すために

指示待ちの新人は実は賢かった?

132910
4月になり、小中学校の入学式と思われる親子連れをよく見かけたり、
いかにもなフレッシャーズを電車で見かけたりする時期ですね。

新人が入ってくる職場は、新人にとってはもちろん、古参にとっても刺激的な環境です。

新人は、まず自分がどういう環境におかれているのかを把握するのに一生懸命だし、
先輩たちは、「あの子使えるー!あの子はダメー!」なんて、こっそり品定めをしながら、自分が「デキる先輩である」ことを証明しようと一生懸命です。

うわー(汗)なんかすごくイヤな書き方してますね、私。
だけどこれは、自分への反省として書いてることなので、もしかしたら自分にも当てはまるのかも?という軽い気持ちで読んで頂ければうれしいです。 続きを読む 指示待ちの新人は実は賢かった?

旅の楽しみ方

ちょっと、まるでクリキンディが「旅の楽しみ方を伝授いたすぞ」みたいな、「上から目線」のタイトルになってますが…
決してそんな人生を歩んでいるわけではなく、毎日悩みっ放しでございます。

今年2015年の旧暦の正月は2/19。
ということで、中国では一年で一番盛り上がる時期らしいのですが、長崎県の新地中華街でも「長崎ランタンフェスティバル」が始まりました。

rantan_B1
続きを読む 旅の楽しみ方

誰でも念力で引き寄せている

またもや喉の調子が悪いです。
かれこれ10日近く経ちますが、毎日1ミリずつ悪くなってる感じ。
放射能やPM2.5、黄砂など、大気汚染が原因なのかな…と思ってはいるのですが、
劇的に回復する方法は見つからないし、毎日なんとなくグダグダです。

さて、今日は自分を含めてちょっと耳の痛い話を。 続きを読む 誰でも念力で引き寄せている