佐賀県に武雄温泉(たけおおんせん)というところがあります。
1300年以上前からあるという歴史のある温泉で、
豊臣秀吉も朝鮮出兵の折に利用したんですって!
続きを読む 佐賀 御船山楽園の納涼竹あかり
インディアン同窓会?
311からの原発事故にともなって、
東日本から移住した人、定期的に避難している人、
この数は公にはされませんがかなりの数に達しているらしいです。
クリキンディもその1人です。(家族も一緒だから3人ね)
移住された方の中に、ゴーストライターとして活躍しているプロの作家さんがいまして、
移住にまつわるエピソードを書き残したい、と考えたそうなのですが、
しかしながら、大手メディアは(テレビも出版社も)それを世に出すことを渋りました。
そこで「今まで80冊以上も書いてきたけど、今回初めて自分の名前で自費出版しました」
ということで世に出されたのがこの2冊。
続きを読む インディアン同窓会?
大雨の被害が想像を超えた雨量の昨今に思うこと
今年も全国各地で頻繁に大雨の報道が聞こえてきます。
ゲリラ豪雨という名称さえもすでに当たり前のようになっていますが、
やっぱりこれは異常気象ですよね。
クリキンディがまだ若かった頃、
宮城県で大きな水害がありました。
続きを読む 大雨の被害が想像を超えた雨量の昨今に思うこと
大分の天然水と炭酸水はおいしくて身体にいい!
水道水をおいしいと思えなくなったのはいつ頃からだったろう…?
311以降はさらに水道水が信用できなくなって、
ミネラルウォーターばかりになってますよね。
大分に「日田天領水」という有名なお水があります。
天然活性水素水だそうです。
とてもおいしいお水であるだけでなく、身体にもいいと言われています。
病気が治るとかいう人もいますが、お水は薬ではありませんので、
治療効果を期待するのはどうなんでしょうね?
ただ、身体は5~7割が水分と言われます(年齢が上がると干涸びていくらしいですねー)ので、
水道水より、ミネラルたっぷりの天然水を飲む方が身体にいいのは当然ですよね。
続きを読む 大分の天然水と炭酸水はおいしくて身体にいい!
[オーパーツ]銅鏡は古代のカレンダーだった
「オーパーツ」という言葉もだいぶ広まってきた感がありますが、
なにそれ?という方に簡単に説明しますと、
「任天堂ゲームボーイが100年前の日付で小学校のタイムカプセルから出てきた」
みたいなことになります。
つまり、その時代にはあり得ないと思われているものが、なぜかその時代の遺跡から発掘されちゃった時に、
オーパーツ(out of place artifacts)と呼ばれます。
このオーパーツを調べていくと、
もしかしたら、私たちが習ったような原始時代から人類の歴史が始まっているわけじゃなく、
すでに高度な文明が何度かあって、滅びて、みたいな歴史があったのかもしれない、
と思い始める人が多いんですね。