お部屋の雰囲気をガラッと変えちゃうランプシェード、皆さんはどんなものがお好きでしょう?
クリキンディ家で使っているスタンドライト、ガラスのシェードが壊れて、裸電球で使っているものがありまして。

それはそれで、シンプルなのでまぁいっか、と思って使っていたのですが、
気付かずに電球に触って火傷しちゃうこともあるので、シェードをつけることにしました。
もともとは、ガラスの半球状のシェードがついていたのですが、似たようなものを探すのはサイズもあるし困難です。
メーカー検索してみたら、中国製だった(笑)し、もはや廃盤なので…(どこかで聞いたような話だわ…)
続きを読む ランプシェードを簡単に手作りする方法 →

4月になり、小中学校の入学式と思われる親子連れをよく見かけたり、
いかにもなフレッシャーズを電車で見かけたりする時期ですね。
新人が入ってくる職場は、新人にとってはもちろん、古参にとっても刺激的な環境です。
新人は、まず自分がどういう環境におかれているのかを把握するのに一生懸命だし、
先輩たちは、「あの子使えるー!あの子はダメー!」なんて、こっそり品定めをしながら、自分が「デキる先輩である」ことを証明しようと一生懸命です。
うわー(汗)なんかすごくイヤな書き方してますね、私。
だけどこれは、自分への反省として書いてることなので、もしかしたら自分にも当てはまるのかも?という軽い気持ちで読んで頂ければうれしいです。 続きを読む 指示待ちの新人は実は賢かった? →
鹿児島旅行記の途中ではございますが…
まぁ誰も続きを待っているわけでもないと思うので、今日はスーツケースを修理したお話を。
いつからでしょうね、旅行カバンにキャスターが付いたのって。
今では、海外だけでなく、国内旅行でも、レッスン用の楽譜たんまり入ったバッグも、
みんなキャスター付きの箱型のものを使うことが多くなりました。
ガラガラするのって、結構うるさいし、ちょっと砂埃が多めの場所を引っ張ると、すぐにキャスターがダメになっちゃったりするので、今までいくつも使い捨ててきました。

ですが、10年ほど前に買ったスーツケースがなかなか使い勝手がよくて、丈夫なので、直して使おうと思ったわけです。

続きを読む スーツケースのキャリーを意地で直した話 →
人間、いつなにが起こるかわからないから、やりたい時にやりたいことをやる!と決めてから、ここのところなんだか旅づいています。
今回はなんとなく鹿児島方面へ行ってみようー!というわけでものすごく無計画な「行き当たりばっ旅」を決行!
またまたいろんなセレンディピティ満載のドライブになりました。

続きを読む 鹿児島行き当たりばっ旅 その1 →
黒砂糖と言えば、誰でも「沖縄の特産品」と思いますよね。
実は福岡でも黒砂糖を作っているところがあったんです!
いやー、クリキンディまったく知りませんでした。
福岡県の真ん中らへんの朝倉市、三奈木(みなぎ)地区というところで、約130年前からその製法を守り続けて作られているのだそうです。
続きを読む 幻の黒砂糖 →
心のコンパスに従って生きていたら、いろんなことが見えてきました。