優等生って言葉からみなさんはどんなイメージを連想しますか?
勉強ができて、品行方正な「いい子」というイメージを持っていた私ですが、
なんとなくしっくりこないなぁと感じていました。
goo辞書で調べてみたら
1 成績・品行とも特にすぐれている学生や生徒。
と出てきました。うん、納得。
でもね、もうひとつ解釈がありました。
続きを読む 優等生は勉強ができる子じゃなくて◯◯◯こたえることができる子だった
優等生って言葉からみなさんはどんなイメージを連想しますか?
勉強ができて、品行方正な「いい子」というイメージを持っていた私ですが、
なんとなくしっくりこないなぁと感じていました。
goo辞書で調べてみたら
1 成績・品行とも特にすぐれている学生や生徒。
と出てきました。うん、納得。
でもね、もうひとつ解釈がありました。
続きを読む 優等生は勉強ができる子じゃなくて◯◯◯こたえることができる子だった
いろいろあって、急遽常夏の国へ行ってきました〜。
今回ももちろんミラクル山盛りでしたのでいくつか記録として残しておこうと思います。
始まりは私のスケジュールでした。
なぜか2月の2週目にぽっかりと1週間休みがとれちゃったんです。
家でやりたいことは山積みなんだけど、なんだかずっと家にいるのももったいないと思っていたところに、
マレーシア在住の友達から「3月に海外赴任を解かれて帰国する」というお知らせが。
あら、帰国の前に遊びに行っちゃおうかな?と打診したのが出国の3週間前ですわ。
続きを読む 信じる者が救われた話〜救ってくれたのはあの超有名人
さて、おいしいカレーを食べた後は長崎市内のランタンフェスティバルに向かいました。
クリキンディの住んでいる福岡から長崎までは、高速を使えば2時間程度で行けるので、日帰りもできないことはないのですが、なんとなーく今回は宿泊することに。
この選択が、またいろんなミラクルを引き寄せてくれることになりました。
続きを読む 引き寄せの法則を長崎で使ってみました☆つづき
福岡県のやや北より、宗像(むなかた)地区に、2017年の世界遺産候補となっているところがあります。
沖合約60キロの場所にある「沖ノ島」をメインに、宗像三女神を祀った神社と、それに関する古墳群。
沖ノ島は、現在でも女人禁制を守っており、そこで発見された宝物の数の多さ(約10万点!)から「海の正倉院」と呼ばれているほど。
九州国立博物館で3/5まで「宗像・沖ノ島と大和朝廷」と題した特別展が開かれているというので、太宰府天満宮に参拝かたがた行ってきました。
ちなみに太宰府の「飛梅」と名付けられた、菅原道眞ゆかりの梅の木は、すでに数輪、開花していましたよー。12月に開花するのは20年ぶりだとか。 続きを読む 2017の世界遺産候補「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群
2017年、明けました。
今年も皆さま宜しくお願いいたします。
ここ数年、どうやって生きていくのがいいんだろうってずっと考えていた気がします。
具体的に言えば311、
あの地震は辛い記憶でもありますが、自分の人生を見つめ直すいいきっかけにもなりました。
しかし、思えば子供の頃から、なにか地球が大きく転換する日を待ち望んでいた気がします。
1999年のノストラダムスの大予言や、
2012年のマヤ暦の終わりなど、
いったいどんなことが起こるんだろうとワクワクして待っていました。 続きを読む ひとつ知ると疑問が増える話