「生き方・気付き」カテゴリーアーカイブ

究極のシンパシー

ふたつ前に書いた記事<私はあなたの幸せを願っていただけなのに…>について、
友人と話していて、ひとつ気付かされたことがあったので、これも覚え書きを。

簡単にあらすじを振り返ってみます。
登場するのは、不幸な子供時代を送ったA子ちゃんと、
彼女にもっと明るく幸せになってもらおうと、がんばったB子ちゃんとC子ちゃん。
しかし、B子ちゃん、C子ちゃんの努力も虚しく、
A子ちゃんは、二人への恨みを募らせ、殺害してしまいます。

いったい、何をどうすればよかったんでしょうね〜?
友人と、いろんな推理をしてみました。

A子ちゃんは、あまりにも傷付き過ぎていて、
人の親切を受け入れるだけの余裕がまずなかっただろう、ということ。
例えて言うなら、散々虐待された野良犬が、
餌を与えようとしている人に向かって、噛み付いてしまうような…。

その餌が、本当に自分のものになる、おいしいものなのか、
それとも、それは罠であって、自分を痛めつけるために、見せているだけなのか、
もしくは、毒入りなのかもしれない、なんてことを、
あなたは、どうやって見分けますか?

直感を磨き上げている人ならいざ知らず、
普通は、その人の表情とか、言葉から読み取りますよね。
読み取って、過去のデータと照合、
安全なのか、そうではないのかを見分けます。

そのデータベースに、「人に優しくされた」「親切にされた」
という経験が極端に少ない場合、
やはり、噛み付く、という行動を選んでしまいそうですね。

B子ちゃんとC子ちゃんは、
傷ついているA子ちゃんのデータベースに、
「人に優しくされた」「親切にされた」という経験を増やしてあげたい、と考えていたはずですし、
実際にそのように行動したものと思われます。

ですが、A子ちゃんが本当に求めていたもの、
というか、親切にしてもらう前に、どうしても必要だった経験が、足りなかったのだと思うのです。
それは、シンパシー。

もしも、B子ちゃんとC子ちゃんが、
A子ちゃんと同じような、いじめの経験をひとつでも持っていたら、
きっとその接し方は違っていたはずです。

A子ちゃんの心の痛みは、同じレベルで理解してくれる人でなければ、癒すことができなかったのかもしれません。
それが、いつしか、
「私に親切にしてくれるなら、同じ痛みを分かち合えるはず」
という思いに至った可能性もありますよね。

「私は死ぬほど辛かったの。同じ気持ちを味わって欲しいのよ。」
それが、本人も気付かない、本当の殺害動機だったのかもしれません。

人の心に寄り添うこと、
その人の気持ちに寄り添い、
認め、受け入れる。

本当に難しいなぁと思います。
ついつい、「自分が正しいと思うこと」を主張してしまいがちな私。
ほんとに、人は死ぬまで学ばされるのね……

人気ブログランキングへ←あら、クリスマスイブだわ!プレゼントのつもりでポチッとお願いします!

私はあなたの幸せを願っていただけなのに…

ベストハウス123という番組があります。
ちょっと記憶が曖昧ですが、とても考えさせられる話だったので、覚え書きとして書いておきます。

主人公の女の子、A子ちゃんは、幼い頃から、髪が抜ける病気のため、ずっといじめられていました。
結果、誰にも心を開けず、友達もできず、暗い青春を送っていました。

高校に入っても、なかなか友達ができず、
ひとりで過ごすことの多いA子ちゃんのことを、気にかけていた上級生がいました。
B子ちゃんとC子ちゃんは、明るくて美人、友達も多く、学校の人気者です。

さみしそうな彼女に、なんとか明るくなって楽しい学生生活を送って欲しい、
そう思った上級生のB子ちゃんとC子ちゃん、
「A子ちゃん、友達になりましょう」と声をかけます。
それからいつも3人で行動するようになり、
「私たち、親友よね」と、楽しい時間を過ごすようになりました。
少しずつ笑顔を取り戻したA子ちゃん、
男の子とも話しができるようになり、明るくなっていきました。

ある時、校内で美人コンテストの催しがあり、
なんとかA子ちゃんに「自信をつけてもらいたい」と思ったB子ちゃんとC子ちゃんは、
「A子ちゃん、本当はかわいいんだから、もっと自信を持ちなさいよ!」と推薦。
なんと見事に優勝するのです。
実は、ふたりが、たくさんの友人にあらかじめ根回しをして、
A子ちゃんに投票するようにお願いしていたのですが…。

すっかり自信を取り戻したA子ちゃんには、
初めてのボーイフレンドもできました。
しかし、その彼はドラッグをやっていたり、A子ちゃんに暴力をふるったりして、
B子ちゃんとC子ちゃんは心配でたまりません。
彼を呼び出して「あなた、A子ちゃんを不幸にするから別れて」と詰め寄ります。

その後、上級生だったB子ちゃんとC子ちゃんは、先に卒業してしまいますが、
卒業式の数ヶ月後に、
自宅でボーイフレンドたちとくつろいでいるところを、
銃の乱射によって惨殺されてしまいました。

犯人は、A子ちゃんと、その彼氏。

なぜ、こんなにも親切にしてくれたB子ちゃんとC子ちゃんを、
殺さなくてならなかったのでしょう?
「別れろ」と詰め寄られた彼氏が、いやがるA子ちゃんに無理に銃を持たせた、
最初は、そう思われていました。

しかし、真相は、A子ちゃん自身の深い恨みによる犯行だったのです。
B子ちゃんとC子ちゃんは、確かにA子ちゃんのことを思っての行動でした。
ですが、A子ちゃんは、
「どうせ、あんたたちだって、いつか私をイジメるんでしょ」と
幼い頃からの経験から、二人を完全に信用できていなかったのです。

そして、美人のふたりと比べて、自分が劣ると感じていたA子ちゃんは、
「どうせ、私はあなたたちの引き立て役なんだ」と思い始めます。

さらに、美人コンテストでの彼女たちの根回しのことを知ったA子ちゃん、
「何よ、いい人ぶっちゃって、私に自信を取り戻させたいだなんて言ってるけど、
きっと、影で私のことを馬鹿にしてるんだわ」
と完全にひねくれモードです。

また、暴力をふるうとはいえ、はじめてできた大切なボーイフレンドに対して、
B子ちゃんとC子ちゃんは否定的です。
もう、自分の幸せを邪魔する人にしか思えません。

様々な恨みつらみを溜め込んだA子ちゃん、
「上から人を見下して!いい人ヅラして!さぞいい気分だったでしょう!」
そう言いながら二人を殺したのだそうです。

番組の再現ドラマの描き方を見る限り、
B子ちゃんとC子ちゃんには、まったく悪気はなく、
本当に親切心で、いろんなことをしているように見えました。

ですが、その親切心の奥底に、
A子ちゃんに対しての優越感が見え隠れしていたのではないかと思うのです。
「私は美人だし、モテるし、友達もたくさんいるけど、
A子ちゃんは不幸でかわいそうだから、なんとかしてあげなくちゃ」

こういうことは、実は、この彼女たちの話に限らず、
身近なところにたくさん起こっているんじゃないかなと思うのです。
相手のためによかれと思って行動していても、
その人にとっては「見下されている」と感じること、ありますよね。

正直、この一年闘ってきた、アーリマン奥目王子についても、
(詳しい話は、カテゴリ<アーリマン>をどうぞ)
私は、確かに彼を見下していたことに気付きました。
仕事上、正しいことを主張して闘っているつもりでしたが、
「使えない上司」と感じていたのは確かですし、
それを態度で表現してしまっていたのだと思います。

私は、幸い殺されることはありませんでしたが、
職場を追いやられたわけで、
まぁ、「彼の世界」から抹殺される、という状況は同じですね。

よかれと思ってしていること、
その行動が、もしかしたら、誰かを不快にさせてしまっているかもしれません。
いろいろ反省させられました。
ベストハウス123さん、ありがとう〜!

人気ブログランキングへ←あなたがこれを押してくれることで、クリキンディは決して不快にはなりません!

アホでマヌケなアメリカ白人

アホでマヌケなアメリカ白人という本があるそうです。
クリキンディは読んでいませんが、
マイミクさんが、読んだ感想を日記にアップされていて、
その一部を抜粋していたのですが、
それを読んで、怒りを通り越して膝の力が抜けちゃいました。

この本の作者は、マイケル・ムーア。
誰だっけ、聞いたことある名前なんだけどなぁ…
と思って調べてみたら、
『華氏911』 の監督さんでした。
なるほど、戦争や政治に関して、いろいろ発信している人なんですね。

クリキンディが、思わずガクンと膝をついてしまうような気分になったのが、
この部分。(マイミクさんの日記を一部引用します)

::::::::::::::::
「地球は人類が破壊しようとしていると言われているけれどそれは間違い。
人類ではなく片方の性、つまり男性が問題なのだ」

と書いてあって思わず笑い、確かにその通りと思いました。
戦争をしているのも、
核爆弾を作っているのも、
工場の汚水を垂れ流しているのも、
木を切り倒しているのも、
汚職と賄賂で政治を腐敗させているのも
圧倒的多数で男性です。
::::::::::::::::

むろん、女性だって絡んでいるでしょうし、
すべての男性が、このようなことをしているわけではないのもわかっていますが、
それでも、割合で言えば、圧倒的に男性なんですよね。

以前、男性に対するトラウマがあると書いたことがあるのですが、
まだこの時点では、個人的なことだし…と
かすかに希望を持っていたんですよね。

ですが、地球の未来についても、
男性が大きく関わっていたのか…
と、立ちふさがる壁の大きさに、愕然としてしまった感じなんです。
わかってもらえますかね〜

う〜ん、「絶望」って言葉が一番近い表現かもしれません。

かすかな希望を探すとしたら、
男性がこういう行動をとるのには、
女性が大きく関わっているはずだ…
それなら、女性が変われば、状況が変わるかもしれない、
地球から、戦争や汚染がなくなるかもしれない、

だけど、
いったいどうしたらいいいんでしょうね……
まったく思いつきませんわ……

人気ブログランキングへ←クリキンディに希望のかけらを恵んでください

不運を引き寄せるひと

アーリマンシリーズの途中ではありますが、
ちょっと別なお話を。

クリキンディの友人に、とても優秀な「いい人」がいます。
非常によく気がつくし、
まわりに気を使うことにかけては右に出る人はいないと思われます。
そして、その賢さを鼻にかけることもなく、みんなに好かれています。

ですが…
結構、この人小さな不運を拾ってくるんですよ。

大事な仕事の前に風邪をひくとか、
出張の前に、車が故障するとか、
必要なものが壊れるとか、
大切なペットが病気になるとか、
自分自身が怪我をするとか…

私が記憶している限り、彼女に起きた一番大きな不幸は、
「自宅に雷が落ちた」ことでしょうか。

聖書を読んだことのある方はおわかりだと思いますが、
雷は、天からのわかりやすいメッセージとして使われます。
雷が落ちた時、彼女は自宅で電話をしてたらしいのですが、(まだ携帯のない時代)
その電話線が引いてある壁に落ちたのだそうです。
普通、高い場所に落ちるはずの雷が、壁に向かってくるなんて、
そりゃメッセージとしか思えません。

その話を聞いた時に、
なんで、こんなにいい人なのに、神の怒りに触れたりするんだろう?
と、まったく理解できませんでした。

しかし、
ようやくわかってきました。

彼女は、自ら小さな不幸を招いていたんです。

つまり、
たとえば仕事上で、気の進まない状況があったとします。
ああ、いやだなぁ、この仕事したくないなぁ、って。
だけど、「いい人」である彼女は、それを「投げ出す人」にはなりたくないんです。

そこで、自分は一生懸命その仕事をやろうとしているのに、
どうしてもできない状況、
例えば熱が出て行けないとか、
車が壊れて行けなくなったとか、
そんな状況を作り出すんです。

そうすれば、まわりは「そんな状況ならしょうがないね」
と認めざるを得ないし、
「済みません、このためにこんなに準備はしていたんですが…」
と言われれば、「まじめでいい人なのにかわいそうに」
と思ってもらえるんです。

彼女に感じていた違和感は、ここにあったんだなぁ…
似たような状況が、ここ一年で少なくとも4回、私の記憶にあります。
ということは、私が知らないところで、もっとたくさんの不幸を引き寄せていると思われます。

それでも、彼女自身は、自ら不幸を招いていることに気付いていません。
なぜなら、一切の嘘をついていないからです。
本当に病気や怪我で苦しい思いをしているし、
事故や故障で、高い代償を払っているのですから。

いつか、気付く日がくると信じるしかないですね…

人気ブログランキングへ←あなたのまわりにもこんな人いませんか?

覚えていてよ

クリキンディの友人が、
「ゆうべ母親とケンカして血圧上がっちゃったわよ!」
と愚痴をこぼしていました。

話を聞いてみると…

母「○○がないから買ってきて」
娘「わかった〜」

次の日、
母「なんで、○○がこんなにたくさんあるわけ?」
娘「お母さんが買って来いって言ったじゃない!」
母「え?そんなこと頼んでないし」

さらに次の日、
娘「○○ちょうだい」
母「そんなものないわよ」
娘「え〜?私が買ってきたじゃない!しかも、こんなにたくさん溜め込んでるって、昨日怒ってたじゃない!」
母「そんなこと言ってない!なんであんたはすぐあたしのせいにするのよ!」

ご想像の通り、
このお母さんは、すでに若くはなく、記憶も曖昧です。
娘がなぜ怒っているのかさっぱりわかっていません。

娘が「覚えている事実」と
お母さんが「覚えている事実」が
まるっきり違うんですから、
怒ったって無駄です。

もしかしたら、犯罪捜査なんかでも、
こんな人の「記憶違い」でえん罪になっちゃう人とかいるのかもしれませんね。

その場に、客観的に事実を見ることのできる第3者がいたら、
また状況は違うんでしょうが。

それにしても、なぜ人は「忘れる」んでしょうね。
年をとって、ぼけてしまうケースだけじゃなく、
お酒を飲んで、自分の行動を覚えていない人もいます。

老人が忘れることについて、若者は、どう対処すればいいんでしょう?
お酒を飲む人が忘れることについて、素面の人はどう対処すればいいんでしょう?

カウンセラーの先生は、怒りストレスいっぱいの人に、こんなアドバイスをします。
「それは、あなたが相手に期待し過ぎているんですよ」と。

つまり、「覚えているはずだ」という期待は、こちらの勝手な言い分で、
「覚えていないかもしれない」と、期待値を下げてあげれば、怒りもおさまるでしょう、と。

そんなん無理。
覚えていて欲しいもん。

では、相手が赤ちゃんだったらどうですか?
そんなの、覚えていろとか、理解しろとかいう期待をそもそもしないでしょ。

相手を赤ちゃんだと思ってみたらどうですか?

いや…
無理。

では、あなた自身は、絶対に「忘れたことはない」と言い切れますか。

すみません。
参りました。

まぁ、つまりは、
自分にとって好ましくない状況というのは、
自分を反省させるための鏡なわけですからね。
はいはい、わかってますよ。

ああ、ちっともスッキリしない…。
まだまだ修行が足りないクリキンディでした。

人気ブログランキングへ←ボタンを押すのを忘れないでね。