「手作り」タグアーカイブ

手作りランプ実験

サラダオイルを使ったランプがいい感じにできたところで、
お酒を燃料にできないものか…と思い立ち、
どうせならちょっとかわいいボトルで簡単に作りたい、
と思って製菓用のラム酒を買ってきました。


製菓用ラムでランプ実験

2014-09-18 20.26.46
続きを読む 手作りランプ実験

簡単サラダオイルのランプ

2014-09-18 14.56.37 HDR

キャンドルとかランプとか、そういう炎が好きなんですよねー。
ほの暗いけれどなんともいえない暖かさがあって、
なんとなく心が落ち着くというか。

もちろん市販のキャンドルでもいいのですが、
自宅にあるサラダオイルで簡単にキャンドルが作れちゃうのでご紹介。
続きを読む 簡単サラダオイルのランプ

アルコール(エタノール)を使わない手作り虫除けスプレー

日本列島梅雨の最中ですが、
関東では氷河のような雹が降ったり、
ゲリラ豪雨の一日の降水量はどんどん記録を塗り替えられ、
梅雨のないはずの北海道まで雨続きとか、
世界に目を向ければ、あちこちで異常気象真っ盛りですね。

一体、どうなっちゃうんでしょうね。

なんだか大風呂敷を拡げちゃいましたが、
今日は、虫除けスプレーを自分で作っちゃおうよ、の話です。
化学的な成分に弱い人のためにも、
使い捨てなものを増やさないためにも、
なんだ、こんなに簡単に作れるのね、と思って頂けたらうれしいです。

タイトルに「アルコールを使わない」と書きましたが、
虫除けを作る際、
普通は水に精油を入れると分離してしまうので、アルコールを使って混ぜるんですね。
ですが、クリキンディが使っているお水は、
とてもクラスター分子が細かいので、アルコールなしでも分離しません。
   

それがこのお水。
鹿児島の「温泉水99」という名前です。
これね、本当においしいお水なんです。
ちょっと高価なんですが、時々大型の酒店やドラッグストアにも
ペットボトルが置いてあることがありますので、
見つけたら飲んでみて下さいね。

このお水をガラスのボトルに入れたら、
好きな精油を入れるだけです。
基本的に、虫が嫌う匂いを付けたお水をスプレーするだけなので、
濃度や配分は適当です。

今回はこんなものを使ってみました。

アロマ精油もピンキリなので、
お肌に付けても大丈夫というものを選んでくださいね。
あまり安いものは、本当の精油ではないこともあります。

そしてフリフリすると、

こんな感じの乳白色になってしばらく置いておいてもほとんど分離しません。
使用する時には、一応フリフリしますけどね。

ちなみに、蚊の存在理由について、以前書いた記事にリンクしておきます。
興味があればどうぞ!
「蚊が刺したい場所」

てづくりストーブ

一年前は何してた?
友人と会うと、すぐにこの話題になってしまう今日このごろ。

あの時、仕事再開まで時間もあったし、
ライフラインに大きなダメージを受け、
いろんなものが手に入らなかったので、
手に入るもので簡単にできる、
手作りの灯りと、手作りアルコールストーブをいくつも作っていました。

我が家ではプロパンガスが震災直後から使えたため、
活躍の場がないまま忘れていたのですが、
また何か作ってみようかなと思い立ち、
ネイチャーストーブっぽいものにチャレンジしてみました。

ネイチャーストーブは、こんな感じの箱なのですが、

これが、煙突効果でよく燃えるんですよ!

しくみ自体はシンプルなので、
100円ショップにあるものでチャレンジしてみました。
今回購入したのは、小さなブリキのバケツと、小さな金ザル、
植木台と焼き網の4つ、420円ナリ。

まずは、バケツの底を缶切りできれいに抜いちゃいます。

で、逆さにしたザルの上に、逆さにバケツを乗せて、軽く固定したら出来上がり!
植木台に焼き網を乗せて、
5分で完成です。

ただ、たき火したいだけなら、網も台もいらないので、210円でできます!

ポイントは、バケツを逆さに使うことだけです。
これが煙突効果を生んでくれるんですね。

早速、庭で燃焼実験しました。
まぁまぁいい感じに燃えてくれるのですが……
すごく残念なお知らせがひとつ……

たき火実験後から、咳が止まりません。

おそらく、「燃やす」ことで、放射性物質が活性化したのではないかと……
やっぱね、被災地のがれきを全国にバラまくのは
やめた方がいいんじゃないかと思います。

なるべく電気を使わない生活がしたい

な〜んかね、急に寒くなりましたね。
ちょこっとだけ忙しくて、なかなかブログを書く暇がないってのが、
やっぱ私にとってはプチストレスだわぁ。
なんでしょうね、吐き出したいんだね、心のつぶやきを。

寒いのがきらいなので、数日前から電気敷き毛布を使い始めました。
しかし、どうも調子悪い!
洋服の脱ぎ着でバチバチ!
ドアノブでバチバチ!
ところどころの関節が、ピリピリと神経痛になっていたり。
冬は乾燥するから静電気、と思っていたけど、
電気毛布も原因のひとつだよね〜?
かと言って湯たんぽはどうも……

電気をなるべく使わない生活したいなぁ。

確かに電気は便利なんだけど、
電気じゃなくてもいいものまで電気式になっているものも多いように思いませんか?
例えば電話。
昔の電話にはコンセントはありませんでした。
だから電話線が切れなければ、停電でも電話は使えたんです。
あと、ミシンとか。
足踏みの方が、微妙な速度調整ができてよかったのになぁ。

今クリキンディがいる作業部屋には壁にコンセントがふたつあります。
でも実際に使っている電気製品は……

電気スタンド×2(天井の明かりがないので)
電子ピアノ
スピーカー(ピアノとPC用)
電気ストーブor扇風機(エアコンないので)
パソコン
外付けHD
プリンター
携帯電話の充電器

これって、まだ少ない方ですよね?
まぁ作業内容にもよるのでしょうけれど。
昔に比べたら壁のコンセント数は増えていますが、
それでも、どんどん増えていく電気製品のおかげで、
テーブルタップのタコ足配線なしには暮らせません。

今、困っているのは寒さ対策です。
電気ストーブひとつでは、膝掛け使ってもさすがに寒いので、
ファンヒーターを導入したいのですが、
「ああ、またコンセントがひとつ必要になるのかぁ…」と思うと気が進まないんです。

反射式の石油ストーブという手もありますが、
やはり温風が出ることで素早く部屋が暖まる利点は捨て難い!
電気を使わずにファンがまわるようなしくみのストーブがあればいいのになぁ。

なんか、理科の実験であったと思うのですが、
ろうそくや白熱灯などの熱源の上部に、
風車のようなものをうまくセットすると、
上昇気流でまわるやつ、ありましたよね?

※参考 ↓この人はハンドパワーで回してます。
http://homepage2.nifty.com/pascal/jtool84.html

この原理を使えば、電気を使わずに、
ファンがまわるストーブが作れると思う私は甘いんでしょうか。
誰か理科が得意な人、作ってください〜!

他にも、電気を使わないシステムを見つけました。

ストーブで沸かしたお湯を使って、
パイプを循環させる床暖房を手作り!
この方は薪ストーブを使っていますが、原理は石油ストーブでも同じですよね。
http://cross-star.sakura.ne.jp/2011-01-03.html

もひとつ、
「夢の扉」という番組に出演された「ゼンマイ」会社の社長さん、
ゼンマイを使った発電装置を紹介していました。
この発想の転換、いいなぁ〜!!
http://www.tbs.co.jp/yumetobi-plus/backnumber/20111106.html

あ、韓国の「オンドル」ってのもありましたね。
http://www.konest.com/data/korean_life_detail.html?no=450

電気をなるべく使わない生活したいなぁ。(再)
今までと違って、
原発が事故を起こした「今」なら、同じ気持ちの人、いますよね?

うぁあ、クリキンディをひとりぼっちにしないで〜〜〜