「太宰府」タグアーカイブ

日本三大火祭り「鬼すべ神事」に行ってきた

日本三大火祭りと言えば!?
と聞かれても、たぶんひとつも答えられない自信があるクリキンディです。
考えてもしょうがないので答えを言っちゃいますと…

福岡県久留米市の「大善寺玉垂宮の鬼夜(だいぜんじたまたれぐうのおによ)」
福島県須賀川市の「松明あかし(たいまつあかし)」
福岡県太宰府市の「鬼すべ神事(おにすべしんじ)」 続きを読む 日本三大火祭り「鬼すべ神事」に行ってきた

江戸時代の人々が見た1000年前の遺跡

福岡では今コスモスが見頃を迎えています。
2015-10-23 11.55.41

コスモスの名所はたくさんありますが、今回訪れたのは、
太宰府市にある「水城跡」(みずきあと)という遺跡の側に植えられたコスモス畑。
本当にキレイ!
すぐ側を国道や高速道路が走っているとは思えないようなのどかさと、花や木から発せられるいいにおいにすっかり癒されてきました。
続きを読む 江戸時代の人々が見た1000年前の遺跡

行列のできる店

もうひとつ、太宰府天満宮の梅ヶ枝餅ネタを…

もともと、なぜ太宰府でこのお餅が売られるようになったのか、
そのエピソードはいくつかあって確かではありませんし、
どのお店が元祖なのか、それも不明らしいですが、
とにかく参道には梅の香りがするわけでもないこの焼き餅を売っているお店がたくさんあります。

食べた事のない方に一応ご説明しておきますと、
あんこの入ったお餅(おそらく餅ではなく餅粉だと思われます)を、
たい焼き器とかホットサンドメーカーみたいな感じの
専用の器具で挟んで軽く焼いたもので、
とっても素朴な味わいなのですが、
これが参拝でちょっと歩き疲れた時にちょっと食べると実においしいんですね。

そしてどのお店で食べてもあまり当たり外れがないので、
空いているお店で買えばいいのに、
なぜかみんな行列のできているお店に並んでしまうんです。
これは「人が並んでいるお店はおいしいはずだ」という思い込みによるわけで、
これを逆手にとって「行列アルバイト」なる職業が存在することを知っても、
それでもついつい並んでいるお店に行きたくなっちゃう。

面白いことに、誰も並んでいないお店に、
誰かが買いに行って、
たまたま「焼き上がりまでちょっと待ってね」という状況の時に、
どんどん行列が膨らんでいくという状況もあるようです。

たぶんね、ここで働いている人たちは、
人は「おいしいと知っているから並んでいる」わけじゃなくて、
「なんとなく行列ができているから並んでいる」
ということをわかっているんでしょうね。

だって、オフィス街のランチなら、お客さんはどのお店がおいしいかよく知ってるけど、
ここは観光地であって、ほとんどの人が「ここへ初めて来た」人なんですよね。
まぁ、ガイドブックやレビューを見てくる人もいるでしょうけど、ごく一部でしょうから。

だけど、あんまり列が長過ぎても、待つのがいやになっちゃう。
同じお金を払うならおいしいものを食べたい、
でも待ちすぎると、損をしたような気分になっちゃうんですよね。
なんだかせせこましいような気もしますが、
それは生き残るための人間の本能でもあるかもしれませんね。

同じ場所に何度も行く事で見えてくる風景もあるというお話でした

太宰府天満宮の梅花祭

昨日小耳にはさんだ情報を頼りに、
本日太宰府天満宮へ行って参りました!

昨日の出来事をちょっと整理して書いておきますと、
梅の花の香りが大好きなクリキンディ、
運動不足解消を兼ねて梅を見に太宰府まで出かけた折に、
次の日が菅原道真公の命日でありお祭りがあること、
25日に売り出される特別な梅干しがあること、
という情報を得たのでした。

命日のお祭りだけなら別に行かなくてもいいかなと思っていたのですが、
梅干し大好きなクリキンディとしては、
やはりここは買いに行くべきでしょう〜
ということで出かけるつもりはあったものの、
別に義務なわけでもなく、だいたい儀式が何時から行われるのかも知らず、
なんとなく朝寝坊していました。

ベッドでうつらうつらしている時に、
ピンポン!とチャイムの音が。
は!誰か来た?郵便?宅配便?
と思って目覚めたものの、誰も来た気配はありません。

こんな時は、だいたい守護霊さんの差し金のことが多いんですね。
「そろそろ起きた方がいいんじゃないかね?」と、
脳内でピンポン鳴らしてくれる。
もしくは、実際にお隣さんのピンポンが鳴ってるとかね。

ああ、やっぱりお参りに出かけた方がいいってことですかいな、
と思ってまたもや自転車で出かけたというわけです。

お祭りだからなのか、平日にも関わらず、
近辺の道路は結構渋滞しているし、
観光客もけっこうたくさん来ています。
手水を使っている最中に、ドンと太鼓の音が聞こえました。
うんうん、どうやらちょうど儀式が始まるところに到着できたようです。
こういうところが天の采配を実感できるところです。

祝詞を聞き、巫女の舞を見て、
(写真撮影はオッケーだったけど場所が悪かったので撮影しませんでした)
どこかのテレビ局が取材している風景を見て、
無事に梅干しをゲットしてきました。

このパッケージかわいい!
梅の花のモチーフってなんか好きなんですよね。

というわけで、ちょっと拍子抜けするくらいあっさり儀式も終了、
梅ヶ枝餅でも食べて帰ろうかと思ったのですが、
ふと「あの大楠にだけあいさつしてこよう」と思い立って、本殿の脇道を戻りました。

すると、その楠の下でさきほど儀式をされていた方たちが記念撮影をしているじゃないですか。
なるほど、ここへ導かれたわけか…と思い、盗撮させていただきました!

中心にいる黒いスーツの女性はスタッフのように見えますが、女王様です。
ん?女王ってなんだろう?日本にそんな位あったっけ?と思って調べてみたら、あったんですねー。
ヒゲの殿下と呼ばれ親しまれた寛仁親王のお嬢様で、
彬子女王殿下とおっしゃるそうです。

ちょうどサアラの著書「宇宙パラレルワールドの超しくみ」を読み直していて、
皇室に関する興味深い記述を読んでいた私には、とてもタイムリーな出会いでした。

さて太宰府天満宮の観光大使として(誰にも任命されてないけど…)
おいしいものをふたつご紹介しておきます。

まずは、「太宰府バーガー」。

鳥の唐揚げに、梅しそソースがかかっていてふしぎなおいしさ!
ハンバーガーに梅ソース?合うのかな、と恐る恐る食べてみましたが、本当においしかったです。
参道からちょっと脇道に入ったところにある目立たないお店なので、
興味のある方はがんばって探してみてくださいね。
他にもいろいろおいしそうなメニューがありましたよー。

もうひとつは、月に一度しか食べられない幻の「よもぎ入梅ヶ枝餅」。
参道には梅ヶ枝餅のお店がたっくさんあるのですが、
毎月25日のみ、ほぼすべてのお店でこのよもぎ入のお餅を販売します。
だいたいこのお餅はどこで食べても当たり外れはないのですが、
見る限りでは、よもぎの配分がちょっとずつ違っていたりして、
お店によってちょっと味が違うのかも?
今日食べたのはとってもおいしかったけど、また来月別なお店にチャレンジしてみようと思います。

太宰府天満宮での小さな出会い

ようやく少し暖かくなってきたので、太宰府天満宮に出かけてきました。
運動不足解消も兼ねて自転車で往復約10kmぐらいのサイクリングです。
敷地内にたくさんある梅の花も満開とはいかないものの、だいぶほころんでいて、
月曜にも関わらずたくさんの観光客で賑わっていました。
2/24現在で2〜3分咲きといったところでしょうか。

本殿のすぐ右脇にあるのが、
「飛梅」という名前の付いた梅の木です。
菅原道真の伝説が残る樹齢千年以上と言われる古木で、
この木から取れた梅の実のお守りがあると看板に書いてありますね。

太宰府天満宮の敷地はとても広くて、
九州国立博物館や、かわいらしい遊園地もあります。

まるでスキージャンプ台のようなカーブの屋根を持つ建物が、博物館の入り口です。
ここが博物館だとばかり思っていたクリキンディ、
後で案内地図を見てびっくり!この先にもっと大きな博物館があるらしいです。

境内には、時々たくさんの赤いひょうたんがぶらさがっている場所があります。
何かと思えば、
「天神様が愛された梅の木の下でひょうたん酒を飲めば厄を逃れる」
という言い伝えがあるそうで、すでに厄払いのお役目を終えたひょうたんが、
神社に納められているのだそうです。

こちらは、「おかめそば」という名前の暖かいそば。
実は、ちょっと前に、これまたちょっとしたミラクルな感じで出会った方から、
太宰府の「やす武」でぜひ食べなさい、とお勧めされていたもの。
二口ぐらいすすってから、あ!写真!と思って撮ったので、
ちょっと形が崩れていますが、一応顔の形のようです。
実はおそばがあまり好きではないクリキンディですが、
これはおいしすぎて一滴残らず完食しました。
関西風でも関東風でもない、九州風のだし、それは干し椎茸のだし汁なのですが、
クリキンディはこれが大好き!
やっぱり、私の味覚のふるさとはここなんだなぁと深く実感しました。

たくさんのお土産ものやさんの中に、神社の公式お土産ショップ的なところがあり、
「飛梅」のお守りあるかなぁと思ってちょっと覗いてみたのですが、
残念ながら見当たりませんでした。
と思いきや、後から入ってきたお客さんが巫女さんの店員さんに
梅干しのことを尋ねているのが耳に入りました。

聞けば、境内で採れた梅の実で作った梅干しを、
毎月25日のみ販売しているのだそうです。
おお!明日じゃないですか!
しかも、明日は天神様の命日だそうで、梅花祭も催されます。

これは「行きなさい」ってことだよね〜?

なんでしょうね、この場所には何かしら縁を感じます。
観光客たくさんで、韓国語や中国語が飛び交っているんだけど、
なんだか何度も来てしまいます。

この近くにある、太宰府政庁跡を訪ねた時には、
今は何もない、ただ建物の土台石のみが残っている広場に、
当時の建物が建っている風景がぶぁ〜〜〜〜と浮かんできました。
うん、たぶん1300年前にね、来た事があるんだろうね、このあたりに。

おまけ、
お土産ものやさんの店先に咲いていた沈丁花と、
まわりの風景に溶け込もうと頑張ったあまりに、完全に浮いてしまた外装のスタバ。

梅花の見頃はまだしばらく続きそうですので、
ぜひ足を運んでみてくださいね。