
今日はお休みだったので、梅雨も明けたことだしバイクで出かけよう!
というわけで、小さなキャンプ用のネイチャーストーブを持って出発。


途中、曲がり角にこっそり隠れている警察官を見かけました。
市街地だし、バイクにまたがって待機していたので、
たぶんネズミ捕りではなく、一時停止とか携帯とかのチェックかな…
と思って通りすぎたのですが、
帰り道、
つまり、キャンプ場でたき火してから戻ってきた時なので、
そこそこ時間は経っていますよね。
そこにやっぱり警察官ががんばってお仕事をしていました。
続きを読む プライドを打ち砕く仕事の与え方 →
1991年に放送された作品が、今頃ちょっと注目されてる話です。
まずはこちらをどうぞ。
世にも奇妙な物語 第181話「23分間の奇跡」.
世にも奇妙な物語らしい、ちょっぴりブラックなストーリーですね。
人の心をつかんで方向転換させ、
しかもそれが本人の意思であるかのように思わせ、
喜びを与える洗脳の方法が、ちょっと垣間見えますね。
いやぁ、これは子供だし単純だからチョコレートで釣られちゃうんでしょ、
と思いますか?大人だってこの方法は有効だと思います。
続きを読む 洗脳の方法と、解かれたくない理由 →
週末のショッピングモールでの出来事をもうひとつ。
イベントスペースらしき場所から、ブラスバンドっぽい音楽が聴こえてきたので、
そちらへ向かってみると、
自衛隊の音楽隊によるライブが行われているところでした。
まぁそれはよかったのですが、
今回は、その音楽隊を囲むようにイベントスペースが作られていて、
「自衛官募集」ののぼりがいくつも立っています。
いろいろディスプレイもしてあって、
こんなバイクも展示してありました。

続きを読む 自衛官募集してまちゅ →
もうね…ふーん…としか言えないわ。

(クリックで拡大します)
新聞の一面を見て、
「この数字信じる?」と母に聞いてみた。
「信じるもなにも正しいと思うしかないでしょ。」って。
続きを読む 集団的自衛権の容認は63%なんだって… →
昨日の新宿での焼身自殺事件、
現場にいたわけではないので、この人がどんな話をしていたのかわかりません。
だけど、集団的自衛権についての抗議だということだけはなんとなくネット上で伝わってきました。
さらに「フランシーヌの場合」という古い曲が、
1969年に、ベトナム戦争とビアフラの飢餓問題への抗議行動として、
パリで焼身自殺を図ったことを歌ったものだということを今さらながら知りました。
あらためて今聴いていると……
ボイトレのレッスンしてあげたくなるわぁ!(笑)
続きを読む 命をかけて叫んでも伝わらない →
心のコンパスに従って生きていたら、いろんなことが見えてきました。