「いまここ」vs「7代先のことを考える」

063038
参院選が終了した途端、
街中の渋滞がスッキリと解消されてびっくりしたクリキンディです。

職場の友人に「選挙行った?」と聞いてみたのですが、
「ん…行かなかった〜」とくぐもったお返事。
しかしその後に出た友人の言葉に、膝が折れそうなほど脱力してしまいました。
「でも、自民が勝ったからいいの。だってそうじゃないとパパの会社が困っちゃうから。」

簡単に解説しますと、この友人のパパは建設関連の会社を経営されています。
この会話の流れから、建築業界と政治との癒着は本当にあるのね、と思っちゃいますね〜。

クリキンディ、ちょっと食い下がってみました。
「いやいや、パパの会社の心配どころの話じゃないのよ、
自民が勝ったということは、徴兵制度が復活する可能性と、TPPの加盟の可能性が高まったってことなのよ、
戦争に行かされて、産地不明の遺伝子組換え食品を食べさせられることになるのよ」

彼女の答えは、
「ま、その時はその時で…」

明らかに、めんどくさそうなお返事でした。

ある意味、
「いまここ」を生きている人だなぁと思いました。
先々どうなるかを心配してもしょうがない、今パパの会社が潤えばそれでいい。

「いまここ塾」の阿部敏郎さんが、ずっと言っている「いまここに生きる」ことの意味を、
ずっと考えていましたが、正直よくわかりませんでした。
過去も未来もない、あるのは「今」だけ。
概念はなんとなく理解できるけれど、現代を生きる上で、ちょっとフィットしないというか、
これを究極にやろうとすると、野生動物的に生きることになるんじゃないのかなぁと思っていました。

それとは対照的(と言っていいのかな?)な考え方で、
てんつくマンという方が提唱したのが、
「インディアンは、なにかを決めるとき 、七代先の子孫のことを考えてから決める。」ということ。
目先の利にとらわれず、子々孫々の心配までしよう、というものです。

ちょっと乱暴な比較例になってしまうかもしれませんが、(特に阿部さんごめんなさい!)

今、お金が儲かることが一番、利権を守るために、原発を再稼働してTPPに加盟する、
自分の子や孫が病気になろうが、奇形で生まれて来ようが知らないよ。
地球が汚染され続けていつか住めなくなるかもしれないけど、その頃に生まれた人たちが考えればいいじゃん。

という人たちと、

自分の子や孫たちのために、汚染されていない地球を残したい、
原発から出される放射能や遺伝子組換え食品、農薬などの化学物質が、人間にどれほどの影響を与えるのか、
その危険性を検討した上で、違う道を検討すべきだという人たち。

今回の参院選は、大まかに言うとそういう戦いだったような気がします。
実は震災以前からすでに始まっていましたが、今回特にその色が強かったように思います。
もちろん他にもいろいろな側面がありますが、クリキンディ的には、ということでご容赦ください。

まぁ、ここまで読めばもうおわかりだと思いますが、
クリキンディはてんつくマン派です。(インディアンだし…笑)

ですが、もうひとつだけ付け加えておこうと思います。
7代先の子供たちの心配は、同時に自分自身の心配でもあります。
今現在、遺伝子組換え食品や化学物質、放射能汚染によって、体調を崩している人がたくさんいます。
ただ、その理由に気付いていない人がほとんどです。

そして、「今よければそれでいいじゃん」と思っている大多数の人が、
ほんの一部の人たちの利権を守るために、不利益を被らされていることに気付いていません。
ちっとも「今よくない状況」なのに、「今いい状況」だと思わされているだけです。
パパの会社の利益が守られたと思っている彼女は、今現在様々な健康被害を被っているだけでなく、
おそらくほんの少し利益が上がったように見えているだけかもしれません。

まぁ、それでも「今自分がそう見えていて感じている」のなら、
それはそれでいいのでしょう。
基準はあくまでも「自分」ですから。

クリキンディも、自分が感じている状況の中で、
自分のハートのコンパスが指す方向へ進むだけです。
コンパスを狂わせるものが近くにあるかどうか、そんなことまで心配しなくてはいけない時代なんですね……

←クリキンディのブログおよびツイートがまとめて見られます。

コンパスを磨くひとつの方法になるかな?

スクウェア・エニックスからメールが来た

「スクウェア・エニックスアカウントーー安全確認」
というタイトルのメールが届きましたよ。
は?
アカウント登録とかしてないですけど。

で、こちらがその本文。

*****ここからコピペ*****
お客様

株式会社营团社サービスシステムをご利用いただき、ありがとうございます。
システムはお客様のアカウントが異常にログインされたことを感知しました。
下記のログイン時間を照らし合せてご本人様によるログインであるかどうかご確認お願いします。
ログイン地点 ログインIP ログイン時間 大阪 61.204.255.255 2013-07-15 02:06

ご本人によるログインでなければ、アカウントの安全に問題があると考えられます。
以下のURLをクリックし、画面の案内にそってパスワードの再設定を行ってアカウントを保護してください。
https://secure.square-enix.com/account/app/svc/Login?cont=account

(上記URLをクリックしてもページが開かないときはURLをコピーし、ご利用のウェブブラウザーのアドレス入力欄に貼り付けてお試しください)

もし、ご本人によるログインでしたら、お手数ですが本メールの破棄をお願いいたします。
ご意見やご要望
スクウェア·エニックス会社
2013年07月16日

*****ここまで*****

アカウントを持っている人で、大阪在住でない人なら、
ちょっとあせってこのurlをクリックしちゃうかも?

しかしちょっと待て、
そもそも、なぜ「異常にログインされた」って判断したの?
しかも、
このメール、アドレス丸見えでcc.で送信されてますが。

私のアドレスとよく似たアドレスが宛先欄にずらーっと連なっています。
ちなみに送信者のアドレスはこんなドメイン。
@yahoo.com.cn

まったく、よく考えるよね〜。
こういうことを考える知恵があるなら、もっと別な事に使えばいいのに。

ああ、迷惑。

←クリキンディのブログおよびツイートがまとめて見られます。



「ただちに影響はない」の本当の意味

クリキンディ、実は山本太郎さんの大ファンです。
「元気が出るテレビ」でメロリンQしていた時から大好きです。

好きな理由、ですか?
そんなものわかりません。好きなものは好き!です。

そして、震災後にがらりと活動内容が変わってしまった山本太郎さんが、
ますます好きになっています。

ネットでの選挙活動が解禁となり、
太郎さんの街頭演説がネットでも見られるようになりました。

彼の話はとてもわかりやすく、知っているつもりのことも、
あらためて「ふむふむ」と思えることがたくさんあります。

たとえば、
福島原発の爆発事故後に、枝野氏が発言した
「ただちに影響はありません」という言葉、
このなんとも曖昧なニュアンスを、
太郎さんは「国が真実を語ってしまった…」と表現しました。

つまり、まったく危険がないのであれば、
「まったく影響はありません。安心してください。」
と言えばいいこと。
それを「ただちに」と言ったということは、
「今は影響がないように見えるけれど、先々影響が出るかもしれません。」
というニュアンスを含ませたということになります。
さらに、「すぐには避難しなくていい」という印象を与えます。

過去の様々なデータから、数年後に健康に影響が出るであろうことは、
この時点で確実に把握していたはず。
しかし、いろいろなことを曖昧にすることで、
後の健康被害が原発事故の影響でないように見せかけようとしていることもわかります。

それは、「たくさんの人を避難させるためのお金を出すつもりがない」
そして、「放射能による健康被害に対する補償金を出すつもりがない」

はっきり言えば、「国民を救うつもりがない」「国民よりお金が大事だ」
と言っているのと同じことであると。

それを「国が真実を語ってしまった」と表現した太郎さん、
わかりやすいなぁ。

もちろん、太郎さんはこの枝野氏発言だけではなく、
他の様々な状況を総合して言っていることですので、
この記事だけを読んで揚げ足をとろうとしないでくださいね〜〜。

TPPのことについても、
いろいろと詳しく調べられています。
何をどう調べても、「TPPに加盟することは百害あって一利なし」ということになるのですが、
新聞やテレビだけの情報を見ている人はそのように感じていませんよね。

例えば、TPPに加盟すると「産地情報や遺伝子組換え作物情報の表示をしてはいけない」ことになるらしいですよ。
「松坂牛」とか「魚沼産コシヒカリ」というような表示も不可ということですよね。

でも実際には、その詳細な内容を一般国民が知ることができるのは、
参加してから4年後なのだそうです。
だから今は「らしいよ」としか言えません。

なぜこんなに一利もない協定を結ぼうとしているのか、
本当に理解に苦しみます。

もうね、日本国民やめちゃいたい気分です。
かといって他の国の人になりたいわけではありません。
うーん「日本人でいさせてくれよ」って感じなのかなぁ。

太郎さんの短い動画をリンクしておきます。
http://youtu.be/l4QYuHGBFdQ
<iframe width="560" height="315" src="//www.youtube.com/embed/l4QYuHGBFdQ" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

もちろんもっと長い詳しい動画もたくさんアップされていますので、
お時間のある時に、ぜひ見てみてください。

←クリキンディのブログおよびツイートがまとめて見られます。



アシナガバチが教えてくれたこと

sozai_18210
今年も、女王蜂候補者が新たな王国作りに励む時期がやってまいりました。
以前、こんな記事を書きました。
「アシナガバチを呼び寄せたもの」

簡単に要約しますと、
アシナガバチは自分の好きな場所に巣を作っているわけではなく、
人間の心の波動のようなものを感じ取って巣の場所を決めているのではないか…
というお話でした。

あれから数年、我が家にアシナガバチさんはやってきていませんでしたが、
今年は、縁側の西側の軒先に巣を作っていました。
折しも、
「夏が来る前に縁側にすだれをかけてくれ」と母から頼まれて、
脚立に乗っている時に発見したのですが、
まさに、前回の仮定を裏付けるような場所だったので、
「またか…」と思いながら「やっぱりね」という面白さも感じちゃいました。

今回すだれをかけようとしていた場所、
それは、まさに母親が地味〜にストレスを感じている場所だったんです。

2011年の大震災の時、
我が家は本当に奇跡的に大きな被害がなかったのですが、
西側のお隣との境にあるブロック塀には、
横に長い亀裂が入っていて、すぐに倒れることはないかもしれないけれど、
余震も多いし、なんとかした方がいいよなぁと思っていました。

ただ、大家さんとお隣さんとの交渉がなかなか進まなかったようで、
ようやく昨年撤去されたのです。
その後に、板塀か何か作るのかと思いきや、そのままで作業は完了してしまい、
今では、お隣さんとの間を隔てるものは何もありません。

それがイヤでたまらなかった母は、
とりあえずすだれをかけることで、目隠しをつけようとしていたんですね。
まさに、その場所にアシナガバチさん登場。

仕方なく女王のいない隙に巣を落としたものの、
今回はすぐに諦めなかった女王さん。
再び同じ場所に巣を作り始めました。
またお出かけの隙をついて巣を落とす、また作る
ということを3度ほど繰り返した後、
これはらちがあかないなぁと思って、ついに母親に話してみました。

「あのさ、前にアシナガバチの巣を3つ落とした年があったじゃない?
あの時、巣があった場所覚えてるかな〜?
人が常に訪れる場所で、母ちゃんがストレスに感じていた場所だったと思わない?
そして今回巣を作った場所は、お隣さん丸見えでストレス感じてた場所でしょ?
実は母ちゃんの心が、アシナガバチを呼び寄せていたんじゃないかなと思うんだけど…」

こんな話、娘にされたくないですよね。
ちょっと抵抗はありましたが、とりあえず話は受入れてもらえました。

私の仮説が正しければ、
その理由を母親が認識した今、
アシナガバチさんは、もう同じ場所に巣を作ろうと思わないはずなんですが…。
どうなったのか、近いうちにご報告しますね。

さて、もうひとつ、別の観点からこの女王さんの巣作りを眺めてみました。

女王は、「なーんかこの場所が良さげだからここに巣を作って卵生んじゃおう〜」と決めました。
しかし、自分がお腹が空いてご飯を食べに出ている間に、
建築途中の家と、大事な卵がなくなっています。
大災害です。
何にも悪いことしていないのに、一生懸命生きているだけなのに、
神様は、なぜ私をこんな辛い目に合わせるのよ!
一時落ち込んでから、女王は「あたし、負けないわ!」と再度巣作りをはじめます。

しかし、またもやある日家に帰ると、大事な卵が巣ごとなくなっています。
なんということでしょう。
新築の家を津波で流された後に、また新築の家を大雨で流されるような状況です。
それでも女王は負けません。
今度はなるべく、巣を離れる時間を少なくして卵を守ります。
その甲斐あって、卵はかわいい幼虫に育ちました。
もう大丈夫、少なくとも自分が生きている間には、大きな災害は来ないはず、
そう思って少し安心して餌を取りに出かけた後、
またもや女王は大事な家と子供たちがいなくなっているのを目の当たりにするのです。
これが人間だったらどうでしょう?

311の地震や津波で、家や家族を失った方々を見ていて、
同じ場所に住むのはイヤじゃないのだろうか?と思っていました。
また、原発事故以来、放射能の危険性をいくら叫んでも、
なかなか避難する人はいません。
みんなそれぞれの土地で、一生懸命生きていて、何も罰を受けるようなことはしていないのに、
畳み込むように、何度も続けて災害に遭われた方もいます。
それでも、その場所を離れないのは、自分の意思だけではない、
何か大きな力が働いているのかもしれないなと思うのです。

何度家を壊されてもその場所でがんばろうと思う人、
その場所を早く離れたいと感じる人、
それぞれに、大きな必然性があるのかもしれませんね。

←クリキンディのブログおよびツイートがまとめて見られます。

←ここに残るも先へ進むもあなた次第。

最近天気予報が当たらない理由

*******
はじめにお断りしておきます。
この「天気予報が当たらない」印象が全国的なものなのかどうかわかりません。
クリキンディの暮らしている地域(東北地方)で感じている状況ですので、
これを読んだ皆さんのお住まいの地域に当てはまらない場合はスルーしてください。
*******

クリキンディが子供の頃、つまり昭和の時代、
天気予報というのは、まぁだいたい当たらないものでした。

それがパーセンテージで予報されるようになったのは、1980年頃のことです。
スーパーコンピュータで、過去の気象状況から予測される天気を計算できるようになったんですね。

はじめの頃は「今日は雨の降る確率30%」みたいな予報だったのですが、
だんだんに精度が上がってきて、
今では地域毎に、また一時間毎に天気予報や気温予測が発表されています。

そして、それが当たる確率もどんどん上がっていて、
傘を持っていくかどうかだけでなく、
その日、何を着て出かけるかも、
天気予報を見てから決める習慣ができた人も多いと思います。

ところが、「最近、天気予報が当たらない」と思いませんか?
晴れの予報だったのに雨なんてこともよくあるし、
まず、気温の予測がどうも当たらない。

以前は、天気予報をするのは気象協会の人だけだったのに、
気象予報士の資格を持った人が増えて、
予報を出す機関と、それを発表する場所(ネット上など)が増えたため、
予報もバラバラになっているのは確かです。

ですが、それでも数年前に比較して、
その予報のほとんどが、どんどん当たらなくなっている印象です。

世界的に見ても、
「異常気象」という言葉をよく見かける時代です。
「観測史上、最高気温」とか「観測史上、◯◯年ぶりの気象」
というのもよく聞きます。

おそらく、今までのデータを参考にしただけでは、予報ができない時代になっているんじゃないでしょうか。
テレビやラジオの天気予報番組では、
お天気おねえさんが(おにいさんやおじさんもいますが…)
にこやかに「これは観測史上もっとも早い開花となりま〜す」なんて感じで言っていますが、
実は、地球の危機を一番に感じ取っているのは、気象予報士の方じゃないでしょうか?

一体、なぜこんなにも天気予報が当たらなくなっているのでしょうね。

もうひとつ、「気温差」が激しくなっていると思いませんか?
陽が差している場所と、日陰の気温差、
昼と夜の気温差、
夏と冬の気温差、
気温の上下が以前に比べて、とても激しいように感じている人は多いのでは?

では、「以前に比べて」の以前って、いつ頃でしょう?

過去の気象データをちゃんと比較したわけではないので、
ここからは、クリキンディの想像に過ぎませんが、
(というか、ぜひどなたか検証してください〜)
311の数年前から、「異常気象」という言葉を聞く機会が増えたように感じています。

数年前、と言えば「地球温暖化」と盛んに言われ始めた頃。
2007年に日本でも公開された映画「不都合な真実」あたりがピークでしょうか。

二酸化炭素が増えて、地球の温度がどんどん上がっている、
このままでは地球があぶない!というような内容でした。

当時は二酸化炭素をいかに減らすか、という主眼で、様々な運動が行われていました。
何か効果はあったのでしょうか?
少なくとも、「地球環境」について考える時間は増えたような気がします。

それでも、地球のあちこちで、「記録を塗り替える」出来事は起こり続けました。
最高、最低気温の更新、
季節外れの大雪、凍結、
超大型の台風、竜巻、
ゲリラ豪雨、洪水、
植物の狂い咲き、昆虫の大発生、
火山の噴火、地面の陥没、
etc…

でも、まだ、天気予報がさほど大きく外れている印象はありませんでした。
天気予報で「暑くなる」と言われれば、暑くなっていました。
ただ、ゲリラ豪雨については「予測が非常に難しい」ということを知りましたが。

そして311の地震、津波、福島原発の崩壊が起こり、
大量の放射能がまき散らされました。
放射性物質が風に乗って飛び散り、そこから放射線が放射され、
目に見えず、ニオイもなく、ただちに人体に影響を与えないために、それを避けることも難しく、
空気も土も水も食べ物も、気付かないうちにどんどん汚染され続けています。

それが天気に一体どんな影響があるの?と思いますよね。

放射能が人体に与える影響が、ちゃんと研究されていない(もしくは研究されていても公になっていない)日本で、
放射能と天気についての研究をしている人はほとんどいないと思われます。
誰か、ちゃんと研究をして欲しい!(切実)
ですので、あくまで仮説ですが、
放射性物質の持つ不安定な性格が、空気中の分子に影響を与えないわけはないですよね。

目に見えないその分子が、放射能の影響を受けて、
通常自然界にある形とは違うものになっているのではないか、
そして、それが気温に大きく影響を与えているのではないか、
というのが、この仮説です。

「気温と放射能の関係」

これは、クリキンディの師匠的存在の「森のトトロ」氏の立てた仮説ですが、
この後、中性子による影響により、
ごく狭い範囲内で「もやもやと暑く感じる」空気と「ヒヤッと冷たく感じる」空気が混在する、
という仮説も立てています。
(化学が苦手なクリキンディにはこれ以上説明できません…ごめんなさい)

さて、最初の話に戻りますが、
日本で気象データが観測されはじめてから、まだほんの100年余り、
放射能を浴びた空気の観測など、はじめてのことなのです。
過去のデータを元に気象を予測していても当たるわけはありません。

日によって、激しい温度差があり、一日の中で、晴れたり降ったり風が吹いたり、
激しい変化がある日は、今後も続くのだと思います。
それらのデータが何十年も蓄積されていって、
また少しずつ天気予報が当たる確率は上がっていくのでしょう。

最後に、
「異常気象」と「地球温暖化」について、原因が二酸化炭素だけという単純なものではない、
ということは、少しずつ認識されてきていると思います。
では、なぜ異常気象が増えているのか、
これもまた、大それた仮説になりますが、
「もし地球が生き物で、この大地が肉体だったとしたら」
と考えたらどうでしょう?

ホコリが積もれば吹き飛ばしたくなるし、
手が汚れたら洗いたくなるし、
冷えすぎれば暖めたくなる、

そして、どうにも対処できなくなった時に、
人間は病に冒されて死ぬこともあります。

さて、地球は今……?

皆さんのお住まいの地域の状況もぜひ教えてくださいね。

←クリキンディのブログおよびツイートがまとめて見られます。

←人間はボタンがあったら押したくなるけど地球はどうでしょうね?

心のコンパスに従って生きていたら、いろんなことが見えてきました。