移住しました その16 「対岸から見えるもの」

移住についての記事が中途半端なまま、
新しい生活が少しずつ進んでいる間に、いろんな記憶が薄れつつあります。
移住してからほぼ3ヶ月経って、体調は大きく変化していますが、
人間、調子がよくなるとあまり自分の体調を記録しなくなるもので…

はっきり言えば、「放射能ってどんなんだっけ?」と言えるほどに回復しています。
同時に、九州に住んでいる人にとって、
福島の出来事は「対岸の火事」であることもわかってきました。

続きを読む 移住しました その16 「対岸から見えるもの」

一円でも安く買いたい人と一円でも高く売りたい人と

今日、あるマイミクさんの日記で、
ブラジル産のお肉についての記事を見かけました。
あえてリンクしませんが、まぁ牛、豚、鶏の飼育にあまりまともなものを使っておらず、
自国民は食べないとか、アメリカでは輸入を禁止しているとか、そんな内容でした。

それを読んだ他の方のコメントで、
中国の野菜の農薬の使用量がすごくて身体に悪いとかいう話に発展していったのですが…

食べ物を選ぶのはとても難しいと思います。
スーパーで野菜を選ぶ時に、普通の人が何を基準にしているかと言えば、
まず「新鮮そうに見えるかどうか」ですよね。
そして「価格が安い」ものを選んでいると思います。
福島産のものは「応援のために買う」人と「絶対に買わない」人の両方がいるでしょうね。

売る側としては、ちょっと古くなったものを
「いかに新鮮そうに見えるか」ということに労力を使います。
例えば照明とかパッケージとか。
それから「いかに安く仕入れるか」にも力を注ぎます。

完全に「騙し合い」ですね。
どっちが見破るのか、どっちが得をするのか。

最初に書いたブラジルのお肉の記事について、
「自分さえ儲かれば他の人などどうでもいい」というコメントがありました。
確かに、消費者側に立てば、
「健康によいとは思えない食べ物を売るなんてひどい」
ということになりますが、
生産者の立場に立つと、
「だって形の揃ったものしか売れないし。身体にいいものを作っても高価だと売れないし。」
ということになっちゃいます。

つまり、どちらに立っても「自分が得する」ことを最優先にしているわけです。
世の中の価値基準として、
「得をするのがいいことで、損をするのは悪い事」
というのがありますね。
全員が「自分が得をすること」に一生懸命になっているわけです。

「いいものを一円でも安く手に入れたい」
「悪い物を一円でも高く売りたい」

なんか不幸だなぁ。

もひとつ、受験についてもそうですよね。
合格祈願のために神社を訪れて「合格させてください」とお願いする。
それが「自分以外の人を落としてください」と言っているのと同じ事だと気付かない。

ほんとに不幸だなぁ。

じゃ、いったいどうすればいいの?と思ったあなた。
「いいものを安く手に入れるのがしあわせ」
「適当にやって少しでも多く儲けるのがしあわせ」
「いい学校に合格するのがしあわせ」
というしあわせの基準は、
現在の世の中のシステムが作り出した根の深い洗脳です。
本当に心から自分がそれを求めていることなのかどうか、
考えてみる必要があると思いませんか?

Compass of my heart
常に磨いておかないといけないなぁ……

旅のミラクル京都編

気付けばだいぶ長い事更新してないですね…
防府天満宮を皮切りに、
軽自動車でのロングロングドライブから無事に帰ってきています。

旅のはじまりの頃にTwitterで
「旅に出るとミラクルの連続で…」
みたいなことをつぶやいたんですが、
今回もほんとに盛りだくさんでした。
ほんとにね、すごく残念なことに、ほとんど忘れちゃってますけど…。

今思い出せることだけ少し記録しておきますと…

続きを読む 旅のミラクル京都編

防府天満宮

えー、ちょっと旅に出ております。
いつもながらとても行き当たりばったりで無計画な旅なんですが、
まず家を出たのが夕方で、とりあえず行けるところまで行こうと高速に向かったものの、
車線を間違って高速へのルートに乗れずぐるっと回り道。
ようやくインターに着いたら7km渋滞って表示されてるし…
これって今日は出発するなってことなのか…?
渋滞の高速ほどイヤなものはないので、
仕方なく乗らずに下道を走っていると、ラジオから聞こえてきた交通情報では、
今走っている国道のちょっと先の方で、
急遽明日の朝まで工事するため渋滞が予想されます、だって。

もう今日はやめようと思ったものの、
買い物があったことを思い出し、ちょっと寄り道を。
お店を出た時にはすでに7時半を回っていたけど、
なんとなく自宅に帰って寝るモードにも戻れない気分。

とりあえず次の高速のインターで乗れたら行っちゃおう。
車線選択ミスで乗れなかったら今日は諦めて帰ろうと決めたら、
あら、スムーズに乗れちゃった。

このまま夜中まで走るつもりだったけれど、
山口県に入ったらすごい霧。
一旦パーキングに入って様子を見ようと思ったら、
あれ…?結構眠くなってる自分に気がつきました。

仕方なくここから30分程度の場所にあったビジネスホテルを予約して、
高速を降りて街中に入ってみたら…
あらら、
ホテルのすぐそばにあったのは、
「防府天満宮」
っておいおい、
確かに私はここのところ太宰府天満宮に通ってましたよ、
なんか縁があるかもねーなんて書きましたよ。

しかし、まったく名前を聞いた事もなかったこの町、
防府市ってボウフ市じゃないんですよ、ホウフ市なんですよ、知ってました?
でもって、日本全国にたっくさんある天満宮の中でも、
日本三大天満宮とよばれる神社に入っているらしいじゃないっすか。
完全に、呼ばれましたね。

だって、もっと早く出発していたら、
山口県で宿泊って考えられないですもん…
はい、明日の朝お参りしようと思います。

天満宮といえば、学問の神様の菅原道真がまつられているところ、
まさか、今さらなんか受験しろとかそういうメッセージじゃないよね???

浄化されちゃった六神丸?

えー、私のバッグは、
「ドラえもんか!?」とよく突っ込まれるほど、
いろんなものが入っています。

先日、ちょっとお疲れで足がつっちゃって治らない、
という方がいたので、
持っていたミネラルとかもろもろ差し上げて、
ちょこっと足裏を揉ませて頂いたのですが、
その時に、バッグの中で、いろんなものがぐちゃぐちゃになった模様…。

そして、なぜかピンクソルトと六神丸の小びんのふたが空いていて、
こぼれちゃってるねー。
幸いジップロックの中だったので、被害は最小限でしたが、
こんな感じになっちゃってました。

あはは、これって六神丸を岩塩で浄化しちゃった感じ?
もったいないので全部拾って元のビンに戻しましたよ。

なんかどっちも強化されてる感じがしますね。
でもって、どっちも今の私に必要なもの。

早くぼくたちを飲んでー!
わーわー!
もう待てないよー!
びんから飛び出しちゃえー!
わーわー!

て言ってるよね、この六神丸。
うん…まあ、ありがと!!

あ、もひとつ。
本日はPM2.5注意報が出ていましたが、皆さんはどう感じましたか?

クリキンディの住んでいる地域では朝からずっと雨が降っていました。
夜になって、風もとても強くなってきています。
飛んでいるものがPM2.5なのか、黄砂なのか、放射能なのか、
詳しい事はわかりませんが、
雨と風によって浄化しないといけないものが飛んでいるということだと思います。
地球の自浄作用ってすばらしい!

いろんなことが、必然なんだと実感できるふたつの出来事でした。

心のコンパスに従って生きていたら、いろんなことが見えてきました。