「つぶやき」カテゴリーアーカイブ

願いを叶える方法

あなたは今どんな願いを持っていますか?
クリキンディは、
「宝くじ当たれ〜!」とか、
「放射能消えてなくなれ〜!」とか
「ハワイに行きて〜!」とか
思ってます。
でもって、これらの願いを叶えるのはとっても難しいことだと思ってます。

あ、もうひとつ、こんな夢も持ってます。
「鳥みたいに大空を自由に飛びたい〜!」

どうやったら自由に飛べるのか、
鳥さんにインタビューしてみたら、こんな答えが返ってきたりして。

「え?どうやって飛ぶか?そんなこと考えた事ないし…。
それよりさ、ぼくは人間がやってるみたいなキャッチボールをしてみたいよ。」

せっかくなのでイルカさんにもインタビューしてみましょう。

「え?どうやって大海を泳いだり、水面に大きくジャンプしたりできるか?
そんなの考えたことないもん。
それより私はあなたたちみたいに、二本足で歩いてみたいわ。」

確かに、キャッチボールしたり、二本足で歩くのに、
脳のどの部分を使って、手や足のどの筋肉を動かして、
自分の中心から◯◯mmのところに動かして、
とか、考えてませんよね?
つまり、
ボールをつかむ、投げる、という行動(”願い”と置き換えて考えます)を
実行するのに、迷いはないし、頭で考えているわけではありません。
ボールをつかみたい、投げたい、という願いは、即時に自分で叶えています。

そう考えると、私たちは今までにも山ほどの願いを、
毎日即座に叶えながら生きていることになりますよね。
「寝たい、歩きたい、見たい、食べたい、伝えたい、etc……」
その中でも、もっとも大きな願いが
「生きたい」かもしれません。
クリキンディは、どうやって自分が心臓を動かしているのか、
どうやってこの世に生まれてきたのか、ぜんぜんわかりません。
だけど、生まれてからずっと
「生きたい」という願いを叶え続けています。

そんなの「願い」じゃないし〜!と思った?
宝くじとか、願ってもなかなか叶わないものを「願い」とか「夢」とか言うんじゃないの?
と思っているのなら、
あなたの「願い」「夢」は、「なかなか叶わない」ものになるでしょうし、
「血のにじむような努力をしてはじめて叶うものを願いや夢を思っている」のなら、
あなたの願いは「血のにじむような努力をしてやっと叶うもの」になると思いませんか?
自分が思ったように自分の世界は作られるらしいですから。

クリキンディは、
「宝くじが当たる」方法を知っています。
売り出されたすべての宝くじを買い占めれば必ず当たります!
だけど買い占めるだけのお金がありません。
っていうか、それだけあれば宝くじは必要ありません。
つまり、私の願いは、「宝くじに当たること」じゃなくて、
今お金があれば手に入れられるものを、購入するための大金が欲しい、
ということなのだから。

「放射能が消えてなくなる」方法は、うーん、今は知りません。
100万年経てばなくなるらしいです。
そっか、時間がかかるけど、これもオッケーじゃん!
いやいや、私の願いは「放射能の心配をせずに安心して暮らしたい!」です。

「ハワイに行く」方法も知っています。
船とか飛行機に乗ればいいんです。泳いで行く手もありますが…
いや、これも、ただ到着できればいいわけじゃなく、
ゆったりと自然に囲まれた島の雰囲気を味わいたい、ってことですから〜。

こうして考えると、私は、「願い方」を間違っていたのかもしれません。
「願い」という概念そのものを見直す必要がありそうです。

さて、ではクリキンディ、今から自分の願いを叶えてこようと思います。
まず椅子から立ち上がり、
スリッパを履いて、
歩いてドアを開け、
電気をつけて、トイレのふたを開けて…………

はじめからやりなおしたい!

こんにちは、
ネットの無料ゲームにハマりすぎて、時々寝不足になるクリキンディです。

無料のゲームって、基本的には短時間でクリアできるものが多く、
そこから有料のサイトに誘導するために、サンプル的に作られていることが多いのですが、
さほどゲーム上手じゃない私には、サンプルで十分楽しめます。
なので、何度も繰り返して、一からプレイしちゃうのですが、
これって、なんか人生にも似てるなぁと思っちゃいました。

たとえば、運転免許を取った時…
クリキンディは、規定より数時間オーバーして合格したのですが、
卒業してから、
「ああ、もう一回最初から自動車学校に通いたい!
そしたら、絶対にオーバーしないで合格できるのに〜!」
と思ったんです。

そりゃ、すでに上手になってますから、オーバーはしないでしょうけれど、
通う必要もないっての!
だけど、なんとなく「ストレートで合格した自分」の経験をしたかったなぁ、
という後悔が残ったわけです。

運転免許に限らず、
生きていれば、小さな後悔の積み重ねです。

目指していた大学に合格はしたけれど、
できればトップの成績で合格したかったなぁ、とか、

プレゼンがうまくいって、仕事を獲得することができたけど、
もうちょっとうまくやれば、あと100万上乗せできたのになぁ、とか。

「ちゃんとできなかった後悔」じゃなく、
「一応できたけど、もっとうまくやれたかもしれない」後悔。

これを輪廻転生に置き換えて考えると、
「まだクリアしていない課題」よりも、
「一応合格しているけど、後悔が残ってるからやり直しているだけ」
という人生をやっている人が多いのかもしれないなぁ、
なんて思ったんです。

過去生のカルマがどうとか、
五次元にアセンションするためには、
まだ経験が足りないとか、
いろんなことが言われていますが、
実は、
地球はもういつでもアセンションできるのに、
「いや、まだもうちょっと三次元を極めてから……」
なんて思っている人が多いのかもしれませんね。

☆輪廻転生についての他の記事もどうぞ☆
中の人になりたかった&自分に向き合うのが怖い
ローマンタンに貢献した人の話を聞いて思うこと
キリストにはふたりの子供がいた
はじめからやりなおしたい!

かわいいと思われたい理由

女性は誰でも「かわいい」って言われるのが大好き。
「きれい」とか「すてき」もアリだけど、やっぱり「かわいい」って言われたい。
だから、「かわいい」と言われるために、すごく努力をしていると思う。

クリキンディは、最近あえてこの努力を放棄してるところがある。
それは、「かわいい」と言われるために、
本当の自分を隠して偽って生きるってどうなの?と思ってるから。

本当の自分を隠して、本音を語らず生きる=嘘をつくこと、
だと思っているから。
嘘も方便なんて言葉があるけど、
やっぱり嘘は嫌い。
嘘をつかれると傷つくもん。

それなのに、なぜニポンの女の子たちは
狂ったように「かわいい」を求めちゃうんだろう。

誰もが間違いなく「かわいい」と思うのは、
赤ちゃんを見た時だと思う。
これはどんな動物にもあてはまるらしく、
顔のバランスだったり、仕草だったり、においだったり、
そんなものの絶対値があって、
誰もが「かわいい」と感じる。

「かわいい」の語源は「かわいそう」にも通じると聞いたことがある。
つまり、赤ちゃんは誰かに守られないと生きていけない弱いものなので、
かわいそう、だから守ってあげたい、
そんな本能が働くらしい。

つまり、
「かわいい」と思ってもらえたら、攻撃されないし、守ってもらえるということになる。

「きれい」「すてき」だと、ちょっと妬まれる感じがする…。

「かわいい」を求める気持ちって、
最大の「防御」を求める気持ちでもあるのかもしれないなぁ。

ということは、最近のクリキンディは、
防御態勢を解いてしまった、はだかのヤドカリみたいなものなのか…?!

本当の自分をさらけだすことって、
すごく楽でもあるけれど、
攻撃にさらされる側面もあるんだなぁ…

ところで、男性の場合だと、これどういう話になるんでしょうね?
「かっこいい」なのか?
「一番」なのか?
皆さんのご意見お待ちしています。

もし私がイルカだったら水族館には行きたくない

なんか、またもや唐突ですみません!
でもって、今日の話は「自分のことを棚に上げて毒を吐く」内容なんで、
不快に思われる方もいるかもしれません。

クリキンディ、水族館に行くのが結構好きです。
動物園より好き〜♡

特に鴨川シーワールドのベルーガが大好き!
八景島のイルカトンネルプール一泊も楽しかった〜!
鶴岡の加茂水族館のクラゲに癒される〜!
名古屋港水族館のハイテクに感動!
ちゅら海水族館のジンベイザメにびっくり!
サンディエゴ水族館のシャチ”シャムー”のショーもド迫力!

実は日本には、世界一水族館がたくさんあるらしいですね。

そんな楽しい水族館ですが、
その水槽に入れられた魚や海獣たちは、どんなことを思っているのかな…
とふと考えました。

水族館で生まれた子供は別として、
もともと海や川で暮らしていた生き物たちは、
どんな経緯で水族館に暮らすことになったんでしょうね。

漁師の網にかかってしまったのか、
海洋調査団によって捕らえられたのか、
病気治療のために連れてこられたのか、
いろいろあるでしょうけれど、
「海や川に戻りたい」と思わない生き物はいませんよね。

だけど、言葉が通じないので、
魚たちは「海へ帰してくれ〜」とは言いません。
いや、言ってるかもしれないけど、人間には聞こえません。

死なないように、餌はもらえる。
病気になれば治療もしてもらえる。

だけど自由はない。

その飼い主である水族館は、
お金儲けのために、魚たちを養っている。
そこにやってくるお客さんは、
お金を払って、楽しさや癒しの時間を買っていく。

よくできたシステムのように見えるけど、
実は黒人奴隷のシステムとなんら変わらないんじゃないか、と思ったんです。

自分の暮らしていた場所から、突然さらわれて、
自由のない場所に監禁され、
芸なんか仕込まれたりして、
お金儲けをしたい人たちに利用される。

「いやいや、水族館のおかげで、普段見られないものを見る事ができて、
みんな幸せになってるんだから」
という反論もあるかもしれません。

黒人奴隷のおかげで、一般市民は、
良質の綿やおいしい砂糖を安く手に入れることができたんです。
彼らには自由も報酬もありませんでした。
辛うじて生命維持できるだけのご飯と、雨風がしのげる小屋はありましたが。

ね、同じでしょ?

水族館だけじゃなく、動物園も同じです。
私たちは、動物園や水族館のシステムが悪いものだという認識をしていませんが、
もしかしたら、とても罪なことをしているのかもしれません。

黒人たちと言葉が交わせるようになって、
彼らが自分と同じ人間であると認識したように、
魚や動物たちと、言葉が通じるようにならないと、
人間の認識は変わらないのかもしれません。
だけど、想像力を働かせれば、すぐに答えが出そうなんだけどなぁ。

水族館や動物園で、すべての生き物の言葉がわかったら
すごいことになっちゃいそうですよね。
「おい、ここから出せ〜〜!暑いんだよ!生きた獲物を食いたいんだよ〜!」
なんていう言葉の洪水なのかもしれません。

はぁ……まったく自分のことを棚に上げて語ってしまいました。
池袋のサンシャイン水族館がリニューアルオープンしたので、
すごく行ってみたいと思っているんですが、
やっぱり行かないでおこうかな……
ああ………

日本人の教科書は水戸黄門とサザエさん

なんだかね〜
世の中のいろんな常識と呼ばれているもの、
つまり共通認識、
そういうものは、
親や学校からも学ぶけれど、
実はテレビが一番大きいのかもね〜

うちの両親が大好きな「水戸黄門」、
どうやらついに放送終了になっちゃうらしいですね。
同居してから見る機会が増えちゃって、だいぶ水戸黄門に詳しくなりました。

しかしあれだね…もごもご…
ちょっと言いにくいんだけど、
クリキンディ的には、
子供には絶対見せたくない番組のひとつだと思っています。

だって「控えおろう!ここにおわす方をどなたと心得る?!」
って印籠を出したら、みんなひざまづいちゃうんですよ?

つまり、越後のちりめん問屋のじじいなら、切り捨ててもいいけど、
徳川家の人だとわかったらひれ伏しちゃうって…。
どんだけ「権力」に弱いんだって話ですよ。

幸いなことに、黄門様はみんなが納得するような裁きをしてくれるからいいものの、
もし、これが最低の暴君だったとしても、
「葵の御紋」を持っている人は敬わなくてはならない、
っていう刷り込みですよね。
人間社会、一番大切なのは肩書きと権力ですよっていう。

さらに言えば、
「助さん、格さん、こらしめてやりなさい!」
って戦うシーンもお決まりです。
(最近の番組ではお決まりと言えなくなってきましたが。)

つまり、権力のある人が、独自に調査して、
「こいつ悪者」って判断したら、
こらしめちゃっていいんです。

「悪者は痛い目にあわないとわからない」
だから、子供たちは、悪い事をしたら、怒って叩いて躾をするんです。

ってどんだけ〜〜!
そういう育てられ方をした子供は、
「いいことと悪いこと」を覚えるのではなく、
「親が怒ることとそうでないこと」の基準で生きるようになりませんかね〜。

大人になって、人の顔色をうかがって行動を選ぶようになるような気がしませんか?
しかも、「自分の気分」が基準ですから、
気に入らないことをする部下がいたら、怒ってこらしめればいいんですよ!

もちろん、水戸黄門は、超長寿番組ですから、
すべてのストーリーがそのように進むわけではありませんが、
この刷り込みは、日本人にとってかなり大きい影響を与えていると思われます。

そしてサザエさん。
家族のあり方のスタンダードとして見ている人も多いのでは。

注目したいのはカツオです。
彼は自分に正直なので、遊びたいとか、楽したいとか、
そのような欲求に素直に行動します。
しかも、その方法をいろいろ考えるのですが、
発送が柔軟で、普通の大人が思いつかないようなことをやってくれます。

そうしていつもサザエや波平に怒られるのですが、
むしろ、こんなに柔軟な発想ができる人材は滅多にいません。
もっとほめて、彼の個性を伸ばしてあげればいいのに〜!
と思ってしまいます。

最近、両親につき合ってテレビを見ていると、
このようなさりげない刷り込みがあまりにも多くて、
だんだん気分が悪くなってきてしまいます。

両親は何も考えず楽しく見ているので、
いちいち「この刷り込みおかしいでしょ!」と突っ込むのもかわいそうだし、
すっかり会話の糸口がすれ違ってきてしまいました。

ああ〜
なんだかな〜

楽しくないんだよなぁ〜〜